中学校から高校への変化の波を乗りこなす方法

おはようございます!!!!!

 

皆さんお元気ですか?

ライターのゆうせいです🔥

 

前回、

変化する強さについて説明しました。

今回の記事では、

 高校生の皆さんが、

 

具体的に何を変化させるか。

 

について説明していきたいと思います!

以降革命=変化

f:id:E-sigma:20201217115717j:plain

 

という認識でこの記事を読んでください笑

 

革命戦略は3つあります。

この記事では、

 

PlanA:環境革命

の一つについて説明します。

 

PlanAは、

PlanA.1:身の回りの環境

PlanA.2:自分が生きる場所

f:id:E-sigma:20201217125357j:plain

の2種類に分かれています。

 

まず、PlanA.1

身の回りの環境

について説明します。

 

高校生になると、

中学校の頃に比べ、

教科書の量が圧倒的に増えます。

 

例えば数学。

 

基本的に高校では、

数学Aと数学Ⅰが同時進行になります。

 

数学Aは、

・教科書1冊

・テキスト1冊

・回答1冊

 

これが数学Aもあるので

数学だけで6冊あることになります。

f:id:E-sigma:20201217125515j:plain

 

これが大体8科目あると

Wow, 48冊。

 

さらに学校からもらう

・大量のプリント

・模試

・テストの紙

 

これらが積み重なると、

こうなります↓

 

f:id:E-sigma:20201217122451p:plain

 

はい、置き勉確定。

ありがとうございまぁす!

 

という感じになります。

 

私たちは、

1日に正しく選択できる回数

が決まっています。

 

朝からこんなに大量の教材から

必要なものを選択しているのでは

正しい選択ができる回数の無駄使いです。

 

なので私が言いたいことは、

 

まず

身の回りの環境を

きれいにしましょう

 

という事です。

 

置き勉するのは悪いことではありません

勉強に必要なもの、そうでないもの

時間をかけずに見つけれるようにするため、

 

身の回りの環境を

きれいにしましょう

 

というただそれだけです。

これが今回の🔥革命作戦🔥

今すぐできることの1つです。

 

今回はここまで!

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🔥

 

ゆうせいでした!